STATION ELEVEN

ステーション・イレブン (小学館文庫)

ステーション・イレブン (小学館文庫)

『ステーション・イレブン』エミリー・セントジョン・マンデル〈小学館文庫マ3-1〉

カナダ・トロントの劇場。『リア王』上演中、主演俳優のアーサーが急死する。このとき新型インフルエンザの爆発的流行が世界を覆い始めていた。二週間後、人類の九十九%が死滅し、文明が崩壊する。二十年後、女優キルステンはシェイクスピア劇を上演する旅廻りの一座にいた。アーサーの劇に出ていた幼い日、彼から渡された漫画本《ドクター・イレブン》を手放さず。パンデミックの恐怖に曝された現代人は、人類滅亡の危機を前に果たして生き延びることができるのか……。静謹な筆致で綴る黙示録後の世界。著者は四作目の本作で全米図書賞のファイナリストに。

題名といい、ポストアポカリプスもので、全米図書賞のファイナリストとか聞くと、漠然と〈ハンガー・ゲーム〉とかその流れっぽいけど、まぁ、続きものではなさそうだったので着手。


まず登場人物表のトップがシェイクスピア俳優のアーサー。
でも、彼は登場早々に死んでしまい、次いで彼を助けようとした救命士の話が続く。
この時点で、「あれ?」という感じで、予想してた物語ではないし、もしかしたらパンデミックの中で生き抜いていく話? と思っていたら、20年後の旅の一座に視点は移る。


普通、崩壊後の世界の方がフィクションとしては面白くなりそうだけど、この作品では、パンデミック前後でもなく、アーサーの華々しくも、虚ろな人生に紙幅が費やされており、読者も気づけば彼のパートを待ち望むようになる。
一方、20年後の世界は、文明は崩壊し、いくらでも暴力的に、「ヒャッハー!」な感じに描けるはずだけど(ヒャッハーな連中は出てくるけど)、こちらも至って淡々と、穏やかな空気は流れる。
一応劇的な出来事は起きるものの、そこに焦点があるわけでなく、それでも生きる人々、わずかな平和と人間性を保とうとする努力が、そして、どんな所にも人生がある、それがこの作品のキモ。しかも、生き残った人々に免疫があるとは限らないから、さらに人間が減る可能性は低くない厳しさ。
穏やかな筆致は、『渚にて*1に近いものがあるかも。


無関係に見えるアーサーの人生とパンデミック後の世界をつなぐのが、謎のコミック『ステーション・イレブン』
この作中作もまた、展開が気になるんだよね。
個人的には、アメコミではなく、メビウスエンキ・ビラルのようなバンド・デシネのイメージ。


バラバラに見える3つの物語が徐々に収束し、最後に待っているのはわずかながらも、しかし確固たる希望。


かなりの拾い物だと思うんだけど、全くと言っていいほど話題になってないなぁ。
もったいない。